社員のセルフマネジメント力を高める研修で、企業も人も豊かに
労働力人口の減少や産業構造の変化で雇用環境が大きく変わっていく局面にある日本。
税や社会保険の負担が増加し手取り収入が上がりにくく、
生活設計への不安も大きくなっています。
この30年で共働きや単身世帯も増え、
働きながら育児・介護を担うことも当たり前になってきました。
このような状況のもと、社員が活き活きと働き続けるためには
資産形成や学び直し、育児介護と仕事の両立を実現し
自律的にライフプランやキャリアプランを切り開いていくための
「セルフマネジメント力」が重要になってきています。
制度の整備だけではなく「活用の橋渡し」をして
社員の生活設計を支援すること
福利厚生制度の拡充、退職金制度の見直し
時差出勤やテレワークなど働きやすい職場のための制度整備をしても
社員にライフプランニングや介護の知識がない
国や会社の制度が理解されていないという状況では、
仕事と生活を両立させることは困難です。
実用的な研修と個に寄り添った支援サービスにより
制度の理解と自立した生活設計を促すことで、
会社や人事の負担を軽減し、社員の定着と働く意欲の維持に貢献します。
行動につながる「導線」づくり
”問題の解決”を追求した実用的な研修コンテンツ
研修をして終わることなく、
行動につなげて問題を解決できることが重要です。
ポイントは適切な行動につながる「導線」をつくること。
ワークを通じて個別に対応できる体系的な知識を身につけ
自ら制度へアクセスして適切に活用できる
研修とアクションの導線を大切にしています。
制度を使える風土と認識の共有
効率のよい働き方を考える対話の場づくり
制度整備や社員研修をしても使える雰囲気がなければうまく機能しません。
「介護をしているけど制度を使いたいと言い出しにくい」
「副業をしたいが迷惑だと思われるのではないか」
本当の声を聞き出すには心理的安全性が確保された対話の場が必要です。
時代とともに、職場に求められるものは変わっています。
グループディスカッションで課題を共有し
社内における認識を合わせ協力体制の構築を促します。